発行 高知県視覚障害者の就労を促進する会
2008年3月16日発行
事務局 片岡慈仲 高知市上町4−10−3 電話088−875−645
2
情宣担当 藤原義朗 高知市上本宮町239−38 電話088−840−083
4
1.県議会総務委員会で吉岡会長が意見陳述、全会一致で採択
3月12日に行なわれた2月定例高知県議会総務委員会で、吉岡会長が意見陳述し
ました。主な陳述内容は学生時代に失明したこと、点字やパソコンなどのリハビリの
こと。 苦労して大学等を卒業しても、障害者求人の応募でさえままならない状況、
県外ではすでに点字による職員採用試験を実施している自治体がたくさんあることな
どです。
委員からは「県独自の視覚障害者の雇用創出の方法を検討するように」「受験資
格に介助者なしに業務を遂行できるものという条件があるが、業務の一部を介助する
だけでよい職務もあるはず。受験資格についても柔軟に検討するように」などの意見
がありました。
また、「臨時職員を特別に募集した前例もある。今から21年度の職員採用計画
に盛り込めないか再検討が必要」という意見に対しては、「20年度中に試験が実施
できるか検討してみる。遅くとも21年度中には実施できるようにしたい」と、執行
部も前向きな姿勢を示しました。14日の委員会で採決が行なわれ、点字受験の実施
と年齢制限の緩和を求める「視覚障害者の就労に関わる請願書」が全会一致で採択さ
れ、19日の本会議へ上程されることになりました。
2.尾崎知事に署名簿提出、「百聞は一見にしかず」
3月12日、就労を促進する会のメンバー5人で県庁を尋ね、尾崎知事と懇談して
きました。その中で多くの方々よりいただいた「視覚障害者の就労に関する請願書」
の署名簿を第一次分として、2606筆(内、点字署名62筆)を提出してきました
。
尾崎知事からは「重く受け止めます」との返事がありました。
懇談では、吉岡会長がノートパソコンと音声装置で文書作成をするところを見ていた
だきました。
また、高知が音声パソコンの発祥の地であること、多くの視覚障害者がパソコンを
使い就労している人もいることなど話しました。知事からは「実際に見て、実感しま
した」と感想が述べられました。
3.これまでの取り組み
2/10 高知県視覚障害者の就労を促進する会結成総会と記念講演会(110名)
。
高知県と高知市に対して、点字受験と年齢制限の緩和を求める署名行動
ス タート。
/17 ニュース第1号発行。
/24 第1回街頭宣伝行動(364筆集約)帯屋町グリーンロード。
/28 高知市役所職員対象に視覚障害者のパソコン操作を見てもらうデモンス
トレ ーション。
/下旬 普通字署名に併せ、視覚障害者の意思表示として点字による署名行動始
ま る。点字と普通字を併記した点字受験を求める要請ハガキ行動開始。
3/1 ニュース第2号発行。
/2 第2回街頭宣伝行動(412筆)高知市ひろめ市場前。
/3 高知県議会に請願書提出、障害者団体や労働組合ボランティア組織など
14団体で提出。
/12 高知県知事に署名簿(第1次分)提出と懇談。提出署名数2606筆(内、
点字署名62筆)。
/12 高知県議会総務委員会で吉岡会長、意見陳述。
/13 高知市議会に請願書提出、障害者団体や労働組合、ボランティア組織
など14団体で提出。
/14 県議会総務委員会で全会一致で請願書採択。
/16 第3回街頭宣伝行動。
/16 ニュース第3号発行
4.これからの予定
☆高知市長に署名簿第1次分を提出、懇談。
☆高知県議会と高知市議会へ議会傍聴行動。
☆第4回街頭宣伝行動。
☆高知県知事に第2次署名簿提出。
☆ニュース第4号発行。
5.会員大募集とカンパのお願い
「高知県視覚障害者の就労を促進する会」に、是非、ご入会をお願いします。一口50
0円です。カンパもお寄せいただければ幸いです。
◆口座番号 01640−7−28097
◆口座名「高知県視力障害者の生活と権利を守る会」
6.知事と高知市長あての署名行動を続けます。
点字による採用試験の実施と年齢制限の緩和を求める署名は、知事への提出に続き
、3月17日には高知市長に第1次分として提出する予定です。この運動は、実際に
要望が叶うまで行ないますので、署名行動は引き続き行なっていきます。
どうぞ、ご協力をお願いいたします。また、視覚障害者の意思表示として、点字の署
名行動も行なっています。署名用紙の必要な方は、情宣担当の藤原までご連絡くださ
い。
7.ジャンボはがき行動ラストスパート
県や高知市の首長や議長、議員さんに向け、点字と普通字とを併記したジャンボは
がきを郵送する行動を行なっています。
10枚一組、2百円で普及しています。ご住所とお名前を書いていただいて、切手
を貼らずにポストに投函してください。
ご協力いただける方は、井上(088−840−4624)までご連絡ください。
振替え伝票を同封してお送りさせていただきます。
8.論評
「視覚障害者の就労と障害者の権利条約」
高知県視覚障害者の就労を促進する会副会長 田中きよむ(高知女子大学教授)
高知県における障害者の雇用は、民間企業の場合、法定雇用率1.8%(従業員に占め
る障害者の割合)に対し、実雇用率は1.62%と下回っている(2007年度)。行政は法
定雇用率2.1%(教育委員会は2.0%)であるが、県の部局や市町村によっては実雇用率
が相当下回り、たとえば県教育委員会1.30%、市町村平均1.65%となっている(2007
年度)。
高知県や高知市は、現在のところ点字受験を認めていないが(22都道府県が導入
)、2006年12月に国連で成立した障害者の権利条約では、障害のある人の他者
との平等や人権を確保するために必要な「合理的配慮」を行わないことも差別である
と規定し、第27条では、雇用に係る募集、採用及び雇用の条件等に関し、障害を理由
とする差別を禁じている。
したがって、公務員試験の受験のために必要な合理的配慮(点字受験の機会確保)
、合格した場合の就労環境の合理的な調整等を行わないことは差別に相当する。国は
まだ条約批准に向けた準備段階にあるが、国際的潮流に合った国・自治体の対応が求
められる。
☆スクラップブックより
毎日新聞 3/13付
3月13日(木)毎日新聞、23面の右上に記事が写真入りで掲載されてます。
「県職員採用の門戸広げて」
県視覚障害者就労促進する会
点字試験導入など請願
県職員の採用試験で、点字試験の導入と、受験出来る上限年齢の引き上げを求め、
視 覚障害者らでつくる「県視覚障害者の就労を促進する会」が県議会に請
願を提出。12日に開かれた総務委員会で、会長の吉岡国広さん(29)が請願の趣旨説
明に臨んだ。「障害者採用の門戸を広げてほしい」。吉岡さんの訴え
に、県は「前向きに検討したい」との考えを示した。請願は近く同委員会で審査の後
、本会議で採択されるかどうか決まる。
県人事課によると、点字採用試験を実施しているのは、全国の21都道府県。うち、
採用が確認できたのは7都道府県で、電話交換や点字文書作成などの業
務を担当しているという。県では「採用しても配置する職が見いだせない」として、
点字試験の実施には至っていない。上限年齢は一般試験と同様の29歳。
吉岡さんは98年に高知大に入学し、大学2年の時に緑内障が原因で失明した。目の
治療や点字の勉強などを重ね、05年に卒業したが、就職が決まらず、
大阪にある視覚障害者の職業訓練校に通い、就職を目指した。しかし、民間企業約2
00社に問い合わせても、受験できるのは20社足らず。就職の道はなか
なか開かなかった。
「民間企業の模範となるように、まずは行政から点字採用試験を」。こう思うよう
になり、先月にはメンバー約100人で同会を発足。点字採用試験の導入
だけではなく、中途失明の場合は、点字の学習などの訓練で就職までに時間がかかる
ことから、受験の上限年齢の引き上げを要請していくことを決めた。一般
にも理解を広めようと、街頭での署名活動も始め、1ヶ月で約2600人分が集まり
、この日、尾武ウ直知事に署名を添え要望した。
趣旨説明に臨んだ吉岡さんは「受験資格がないために何人もの人があきらめてきた
。よりよい県民サービスをするには、障害者の視点も生かされるはずで
す」と訴えた。これに対し、中沢卓史・県総務部長は「09年4月採用にはスケジュー
ルを見ても間に合わないが、それまでの間に特別に採用できるかも含め
て検討していきたい」と話した。
【服部陽】
写真説明:
点字採用試験の導入などを求めて請願の趣旨説明をする吉岡さん(中央)
=県議会総務委員会で
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
他に、3/13付
読売新聞、高知新聞にも、県議会総務委員会の模様が掲載されています。
また、3/4付
高知新聞、朝日新聞に、県議会議長に対して請願書提出の記事が掲載されました。