就労を促進する会ニュース
【事務局長】 片岡慈仲 高知市上町4−10−3(電話088−875−6452)
URL http://k-sokushin.net/
【編集担当】 吉岡邦廣 高知市枡形9−
11
2009年11月28日発行
No.14
1 高知市でも点字試験実施へ
8月23日に受験要項が発表され、今年度より、身体障害者枠での高知市職員選考試験が点字で受験できるようになりました。受験年齢も34歳まで緩和されました。
皆様のご支援・ご協力のおかげで、県に続き30年来の要望が実現し、たいへん感謝しています。また、これから先、たくさんの方が受験し、この権利を育んでゆくことを考えるとたいへんうれしくも思います。本当にありがとうございました。
2 「雇用と就労・自立支援カンパ」より助成を頂きました
日本労働組合総連合会高知県連合会からの推薦で、「雇用と就労・自立支援カンパ」より40万円の助成金を頂戴しました。実際に就労している重度視覚障害者への聞き取り調査、県外より講師を招いての講演会・学習会、ニュース発行のための費用として大切に使わせていただきます。聞き取りしてほしい方、招いてほしい講師があれば、ぜひ当会までお知らせ下さい。
3 県庁職員選考試験受験報告 (報告 吉岡 邦廣)
今年も昨年に引き続き、身体障害者枠での高知県職員採用試験を受験しました。残念ながら採用には至りませんでしたが、今年は1次試験を通過することができました。
1次試験は10月3日、2次試験は11月7日、ともに県庁北庁舎にて行いました。1次試験の教養、作文試験は1.5倍の時間延長で別室受験でしたが、2次の面接試験は他の受験者と同様に行いました。
今年は公務員予備校への通学と平行して、点字の読み書きの訓練にも力を入れました。点字教科書の準備から始め、点字での数式の解き方、解法に図表を用いる問題をいかにして点字で解くかといった研究にも多くの時間を費やしました。その甲斐あってか、今年は1次試験を通過することができましたが、最終的な合否は1次試験と2次試験の合計点で決るので、来年もまた点字の練習に力を注がねばいけないと思います。3度目の正直を目指し、来年も頑張ります。応援して頂いた皆さん、どうもありがとうございました。
4 高知市母親大会で活動報告
6月7日ソーレで開かれた高知市母親大会で県職員採用試験での点字試験実現のお礼の報告をさせて頂きました。また当日は、参加者の皆さんから、高知市での点字試験実施を要望する署名
もたくさん頂戴しました。
5 全視協石川大会で活動報告
6月12日から14日に渡って石川県で開催された全日本視覚障害者協議会大会の雇用分科会で、高知県での公務員試験における点字試験実施のための取り組みを報告しました。多くの方の声で点字受験が認められた高知の取り組みは全国的な注目を集めており、「早く合格者が出ればいいですね」という応援をたくさん頂きました。
6 視覚障害リハビリテーション研究発表大会でポスター報告を行いました。
9月26日、27日と福祉交流プラザで開かれた第18回視覚障害リハビリテーション研究発表大会にて報告を行いました。皆で街頭署名をお願いしている模様や知事を前に音声パソコンのデモを行っている写真等を盛り込み、これまでの活動をまとめたポスターを作製し、割り当てられたブース内でポスター報告しました。
7 来年度、雇用促進法が変わります @
障害者の雇用促進等に関する法律とは障害者の雇用のノーマライゼーションを図るための法律で、達成すべき雇用率やその算定方法等を規定しています。この雇用促進法が平成22年度から大きく改正されます。その重要な改正点の内、今回は雇用納付金の納付が義務付けられる事業所が拡大される点について紹介します。
雇用促進法では現在、従業員数301人以上の事業所に対し、1.8パーセントの障害者の雇用が義務付けられており、未達成の場合は1人あたり5万円の雇用納付金を納めなければなりません。今改正では平成22年7月から、雇用納付金が義務付けられる事業所が従業員数201人以上の事業所まで拡大されることになりました。なお、この拡大は平成27年度まで段階的に行われ、最終的に101人以上の事業所が義務付けられることが決っています。
高知県には301人以上の事業所が42、201人以上300人以下が38、101人以上200人以下が290あります。平成22年度の改正では雇用納付金を義務付けられる事業所が約2倍になり、雇用率改善に大きな効果が期待できそうです。
8 ゆいまーる守田代表を招き、講演会を開催しました (報告 藤原 義朗)
医師として、視覚障害者として
9月27日、本会と視力障害者の生活と権利を守る会との共催で、上記のテーマで、視覚障害を持つ医療従事者の会「ゆいまーる」代表、守田稔さんを講師に、高知市障害者福祉センターで、講演会を行なった(35人の参加)。医学生時代、ギランバレー症候群で上下肢麻痺と全盲になられ、医師国家試験は朗読と録音で受験されたことなど、これまでの道程が語られた。
2001年、欠格条項が改定され、医療関係の国試も視覚障害者の受験が拡大された。ゆいまーるで行なったそのアンケートの紹介があった。試験方式に合わせるのでなく、慣れた試験方式で、障害に合わせた試験方式が追求されることが強調された。
ゆいまーるは、現在、医師9名をはじめ、理学療法士、臨床心理士、社会福祉士、医学生など正会員16名に、医療情報のデータ入力などサポートしていただく支援会員などから構成されている。もし、あんま・はり灸以外の医療をされている視覚障害の方をご存知の方は、ゆいまーる副代表でもある藤原までご連絡ください(рO88−840−0834)。
9 雇用連30周年記念総会で活動報告
全国視覚障害者雇用促進連絡会(雇用連)からのお招きで、10月4日東京中野サンプラザで開催された雇用連30周年記念総会に出席してきました。雇用連は国家公務員試験での点字試験実施を国に働きかけ、実現し、結成以来視覚障害者の公務員としての就労の道を切り開いてきました。当会も講演会、就労事例調査等において様々なご協力を頂いており、先立って実現された高知市での点字試験の実施の報告とともに、日ごろのご支援への感謝を伝えました。
10 障害者問題を考える四国集会で活動報告
10月17日、18日と松山市で開かれた障害者問題を考える四国集会に参加し、公務員試験における高知の取り組みを報告しました。また、高知からはゆいまーる会員も参加し、録音物や音声パソコン等を用いての資格試験受験事例を報告し、各個人が日常的に用いている読み書きの手段での受験の必要性を訴えました。
11 ロービジョンケア講演会のお知らせ
2010年1月10日(日)15〜17時、高知市保健福祉センター1階検診講習室にて、日本ロービジョン学会理事長田淵昭雄先生をお招きし、高知県視力障害者の生活と権利を守る会と共催でロービジョンケアの診療報酬化と身体障害者手帳認定の改善についての講演会を催します。講演では職業リハビリについてのお話もしていただく予定ですので、ご興味のある方はぜひご参加下さい。
12 第17回街頭署名活動報告
6月7日、ひろめ市場にて10人の参加で行った街頭署名活動では75筆の署名、570円のカンパを頂戴しました。高知市からの発表を以って、高知市長宛ての点字試験実施を求める署名は終えさせていただきました。ご協力頂いた皆様、本当にありがとうございました。
13 スクラップブックより
(毎日新聞 2009/08/28 大阪夕刊抜粋)